yUです。
最近、フリルやラクマのツールを
導入したので、リスクヘッジしつつ
売上を上げられています。
今までもやっていなかった
わけではないのですが、
力の入れ具合としては
70%ぐらいでした。
今はメルカリ同様100%で
取り組んでいますが、
なかなか調子が良いですね。
フリルやラクマは手数料が0%なので、
メルカリより利益が取りやすいです。
この10%の手数料の差って
すごく大きいですよね。
そのため、メルカリよりフリルや
ラクマの方が値下げしやすい状況も
出てくるかと思います。
僕もメルカリで購入希望者から
「◯◯円値下げてほしです」
と言われた時に
フリルやラクマだったら
下げても良いんだけどなぁ・・・
と思うことがよくあります。
では、一層のこと
「ラクマとフリルでも
同じ商品扱っているので
同じタイトルで探して下さい。」
「そちらであれば◯◯円下げれますよ」
なんて言って他のフリマアプリで
購入してもらうのも1つの
方法かもしれません。
しかし、この方法は
禁止行為になります。
フリルやラクマへの勧誘は利用制限の対象!
やりたくてもやってはいけません。
メルカリの場合は普段から
規制も厳しいですし、
手数料10%がメルカリの
利益にもなっているので、
他アプリでの購入を
促す行為は禁止になります。
ましてやフリルやラクマなどの
ライバルに持っていかれるのは
一番嫌がるでしょう。
そのようなメッセージを送った場合、
メルカリ事務局がメッセージを即削除、
警告文を送ってきます。
トラブルで困った時も
このぐらい早く対応しろよ
って思うぐらい素早い対応でしたw
おそらく、メルカリの方で
禁止ワードというものが登録されており、
そのワードを使ったメッセージを送ると
アラートが上がるようになっている
可能性が高いです。
何度も同じような行為を行うと
アカウントがと凍結、利用制限を
受ける羽目になります。
手数料0%のフリル、ラクマで
購入してもらいたいのは山々ですが、
危険な橋を渡る必要もないので、
正々堂々その販路で
売っていきましょう。
ちなみに、逆パターンで
ラクマやフリルからメルカリに
流すのはどうでしょう?
規制が緩いので
可能かもしれませんが、
このパターンは手数料も高くなり、
メリットは何もないので行う
必要性はないです。
まだフリルやラクマ未経験の方、
手動でやっている方は早いうちに
取り組むこと、ツールを使うことを
お勧めします。