yUです。
今やメルカリの暗黙のルールとなっている
「専用ページ」皆さんは
どのように作っていますか?
始めたばかりの人だと
「何?」って感じでしょう
それもそのはず、
専用ページについては
メルカリのマニュアルにも
記載はありません。
なぜなら専用ページは
非公式のものなので、
決まった作り方はなく、
その作り方は人それぞれだからです。
「◯◯さんに向けた専用のページですよ」
ということが他の人からも分かるような
ページであれば問題はないです。
専用ページを作るタイミングとは?
1、価格交渉の末、価格を変更した場合
2、取り置きがあった場合
3、その他購入者の依頼があった場合
基本的にはこの3パターンです。
専用ページの作り方
僕の専用ページの作り方を
紹介します。
どのように作ったら良いか
分からない人は参考にしてみて下さい。
①画像を変える
まず、1枚目の画像を商品ページとは
全く関係のない画像に変更します。
その際、画像には
購入者の名前を入れます。
(◯◯様専用ページなど)
昔は画像を変えるだけでよかったのですが、
最近、表示の方法が仕様変更の影響により
タイトルが見れないように変わったので
今はこの作業が必要です。
2〜4枚目はそのままの画像で大丈夫です。
これは自分が何の商品を専用ページにしたか
すぐ分かるようにするためであるということと、
購入者が商品到着後、商品を確認するためにも
役に立つのでそのままにしておきましょう。
②タイトル文を変える
タイトルの文章を「◯◯様専用に変えます」
ここに関しては変えても変えなくても
問題ないです。
画像で「◯◯様専用ページ」と
記載してしまっているので、
あまり必要ではなくなってきました。
3列表示になる前は画像に
「◯◯様専用ページ」と
記載がなかったので、
タイトルに入れるのが必須でした。
③説明文はそのまま
たまに説明文を全部
消している人もいますが、
ここは残しておいたほうが良いです。
これも商品の到着後、購入者が
サイズや素材など記載通りかを
確認してもらえるので
そのままにしておきましょう。
④価格を変更(価格交渉があった場合)
価格交渉したのであれば
決定した価格に変更して下さい。
作り方としてはこれだけです。
ただ、専用ページを作ったからといって
その対象の方以外が購入できなくなる
というわけではありません。
トラブルになるため、
あまり他人の専用ページから
手続きする人はいないですが、
勘違いというパターンもあるので
それだけは覚えておいて下さい。